タイトル |
日 時 |
ベリーAの収穫始める
ベリーAの収穫を始めました。
ベリーAは生食でも販売されますが、ワインにもできる素晴らしいブドウです。
...続きを見る
トラックバック / コメント
|
2013/09/18 19:40 |
メルローを収穫する
メルローの収穫期間は長いです。
2回目の収穫を行いました。
...続きを見る
トラックバック / コメント
|
2013/09/15 18:45 |
ワイン用ブドウに、笠または袋をかける
ワイン用ブドウに、笠又は袋を掛けました。
ベリーAには袋、メルローには笠を掛けました。
メルローは小さな笠を掛けていましたが、大きな笠にしました。
メルロー
...続きを見る
トラックバック / コメント
|
2013/07/01 19:29 |
ワイン用ブドウの展葉が始まる
ブドウの葉が展葉を始めました。
ベリーA
...続きを見る
トラックバック / コメント
|
2012/05/08 04:37 |
ワイン用ブドウの芽が動き出す
ワイン用ブドウの芽がようやく動き出しました。
いろいろな作業が始まります。
メルロー
...続きを見る
トラックバック / コメント
|
2012/05/03 12:15 |
ワイン用ブドウの剪定をする
ソービニヨンブラン、ベリーAなどワイン用ブドウの剪定をしました。
ソービニヨンブラン
...続きを見る
トラックバック / コメント
|
2011/12/11 17:27 |
ソーヴィニヨン・ブラン
「ソーヴィニヨン・ブラン」は、フランス・ボルドー原産の白ワイン用ブドウです。鋭い香りと爽やかな酸を持つ品種です。当地では8月下旬〜9月上旬に収穫できます。
...続きを見る
トラックバック / コメント
|
2011/11/18 20:17 |
リースリング
「リースリング」はドイツの白ワインの主要品種で、世界各地で栽培されており、白ワインの最高品種です。シャルドネと本種が白の代表的品種です。寒冷地に向き、貴腐ワインの造られる年もあります。素晴らし芳香と爽やかな酸があります。極甘口から辛口のワインまで作られます。栽培が難しい品種です。まだ栽培がうまくいっていません。
...続きを見る
トラックバック / コメント
|
2011/11/17 18:14 |
ベリーA
「ベリーA」は正式には「マスカット・ベリーA」といいます。1927年山梨県で日本に向くワイン用品種と育成されました。赤ワイン用の原料として非常に有名な品種です。ワイン用ブドウはほとんどが小粒ですが、ベリーAは比較的粒が大きく、生食用にも出荷されています。成熟すると糖度が21度前後と高く、酸味のバランス良く、味が濃いでの消費者に人気があります。ポリフェノールやアントシアン色素を豊富にふくんでいます。 果皮は硬くので、皮を剥いて食べた方がた方が良いでしょう。
...続きを見る
トラックバック / コメント
|
2011/11/17 06:18 |
メルロー
赤ワイン用ブドウの「メルロー」を9月11日に収穫しました。他のワイン用ブドウより早く熟します。フランス、ボルドー地方の高級赤ワインの原料として有名です。色が濃く、まろやかで粘性のある濃厚なワインになります。ワインはスミレの香りがあり、ソフトな口当たりです。世界中で栽培されています。アメリカ合衆国ではメルローワインが安く売られていましたので、滞在中はいつも飲んでいました。美味しかったので、帰国してからメルローを栽培しています。
...続きを見る
トラックバック / コメント
|
2011/11/15 18:37 |